長女が希望していた国公立大学に合格したよ!おめでとうって言われてないけどありがとう!
正直受かるかかなり微妙だった…もし落ちてたら後期を受験するため、飛行機で遠方に行く予定だったからすぐキャンセル!ホテルもキャンセル!キャンセル料なんて気にならないよ。
合格したらやることいっぱい
現在合格発表後3日目。現在終わらせたこと。
・入学手続きの書類発送
・引越し日の新幹線の予約+ホテルの予約
帰りのチケットは親だけというのが、さみしいね!
・PCの購入
・スーツの購入(これは発表前に購入した)
・アパートの管理人に手続き日の連絡
・衣類の買い足し
引越しまでにやること
・引越し先で買うものリストアップ
・入学のための事前登録・書類記入
・子供部屋の片づけ
・大きいスーツケースの確保(ニワトリの家には小さめのしかない)
・子供への簡単な料理を教える
・子供が持って行く書類関係の整理
このくらいかな?少なくない?って思った方、そうです。アパートはシェアハウスで、家具が備え付きだから、買うものも手続きも少ないのだ!
シェアハウスという選択
合格発表が出る前、ニワトリは必死でアパートを探していた。半年程前は、寮に入るつもりでいたから探すつもりもなかった。
いろいろあって2月に入ってから寮に入らないことを決めたのだ。
それからは大慌てでアパート探し。本来ならもっと早くに探した方が良かったと思うのだがしょうがない。
女の子だからオートロックがいいし、できたら管理人も住んでて欲しい。2階以上がいいし、風呂トイレ別がいいって子供は言う。場所もある程度は利便性が欲しいしな…なんて厳しい条件を入れて探すこと1週間。
ボロいことは受け入れられる娘だったから、もうボロいアパートで決めるしかないか…と思っていたところ見つけた「シェアハウス」。
一軒家で管理人の女性が住んでいる。女性専用(おそらく5人住んでいる)で、台所や風呂に洗濯機・リビングは共用。安いわけではないが、高くもない。家具ベットや棚もついてて女性が好みそうなおしゃれな感じ。娘は一人暮らしより、誰かがいた方がいいとずっと言っていたのだ。
一軒家は古いのだが、細やかに管理されているようで古さは気にならない。ここしかない!!って思った。
すぐ連絡取って仮契約!娘もとっても気に入って、行きたいな~と楽しみにしていた。で……晴れて合格!
老後資金と教育資金を天秤にかける
それにしても、合格前あたりから怒涛の出費ラッシュ!
予定よりかかるものや、安く済むものもあったり。額が大きくなると、まあいっかってなる心理は何なのかな?普段スーパーなら何十円単位も見るのに、20万とか50万とかなると大雑把になりがち!
とにかくまだ少しだが、老後資金として確保している分には手をつけないようにしよう!と気を付けている。だって子供で使いきったら、老後結局子供に迷惑かけることになるんじゃない?
子供には自立してもらって、できるかぎり迷惑はかけたくない!
しかもうちはまだ下に2人控えている。今年からスタートの多子世帯の大学費用補助は本当に助かります!3人以上いる世帯だけだが、該当してうれしい!
引越しまでは忙しいが、楽しい忙しさ。さみしさは後からやってくるだろう。
