マメさが足りないニワトリ。ブログをなかなかアップしないけど、本は読んでいるのだ。
10日程前は、時間があったのもありひたすら実用書ばかり読む期間だった。
先週あたりで読んだ本
「ぼくが逝った日」 ミシェル・ロスタン 田久保麻理 訳
「透析を止めた日」 堀川惠子
「ふかしぎ」 田中耕一郎
「性的虐待をした少年たち」 アンデシュ・ニューマン+ウーロフリスベティ+ベリエ・スヴェンソン
見原礼子 訳
「犯罪心理学者は見た 危ない子育て」 出口保行
「地獄の底で見たものは」 桂望実
「お金に困らない生き方」 プレジデント社
ほとんど実用書だね!ファンタジーとか海外物長編も好きなんだけど、時間がかかるんだよね。
でも長編はそれこそが醍醐味で、面白い長編に当たると最高にうれしい気分になる。
今週はほとんど読んでない
なぜか本を読みたい時と読みたくない時がある。今週はほとんど読んでいない。
体感的には難しい本をずっと読んでいられないのだ。心が疲れる。
今週はスマホで漫画を読む週…。スマホで読むと脳がぼーっとする感じがある。
でも面白いから見ちゃうんだよね。時々スマホって捨てたくなるよね!
アプリにタイマーかけても、面白いと解除して読んでしまう。でもニワトリは節約家だから、無料のスマホ漫画しか読みませんw
図書館から本は借りてきてあるから、また読み始めるかな~。
ニワトリはもう基本図書館で本を借りて、返してを延々と繰り返している。一気に読んですぐまた借りてくるパターンもあるし、ほぼ手を付けずに返すこともある。
読んでいない本が、常にあることが普通だから本が無いと落ち着かないかも。
すごい読書家…!と思われた方もいるかもしれないが、このブログを始めたきっかけにもなったように、ほとんど身になっていないんだな…。本を読む意味はあるんだろうか…。
それでもニワトリは本を読むのだ。
