長女が県外の大学に出て早4ヶ月。まだ4ヶ月のような気もするし、もう4ヶ月のような気もする。
まだ就職したわけではないから、扶養に入っているし、完全な巣立ちでは無いのだか…。一緒に暮らしていないという意味では巣立ちと言えるだろう。この4ヶ月の心境の変化をつらつらと書きたい。

やっぱり寂しい!

結論はこれね!ニワトリはそんなに子供に依存している方では無いと思う。が、18年暮らした子供…最近ふと、もういないんだなあ…と涙が出そうになる事がある。下の子がまだ2人いるから気が紛れているが、3人に使っていた労力が2人になって、下の子が中学生になったことで一気に成長した。労力的には100かかっていたのが一人抜けて60位になった感覚!

そうすると、一人の時間が増えてきて…そういう時にふと、もう子供が1人いなくなったんだなってつくづく思うのだ。特に女の子で素直な子だったから、思うところがあるのかもしれない。
夫にも子供にも、寂しく感じていることは全く言っていないのだが、最初の1ヶ月目の頃よりも、今4ヶ月目の方が寂しく感じている。
受験が終わってほっとした気持ちが終わって、やっと実感してきたのかもしれない。

ほとんど連絡してこない子供

連絡すればちゃんと返事をくれるが、基本連絡してこない長女。連絡が無いのは元気な証拠!
と思っているから、用事がある時以外は連絡はしないようにはしている。子離れできてないうるさい親にはなりたくないからね。
しかしずっと連絡が無いと、元気してるのかな~とか、実は夏バテしてたりしないかな?しっかり食べてるかな?辛い思いをしていないかな?とか考えてしまうのだ!

自立している子というか…。知り合いの子供は同じタイミングで県外に出て(女の子)毎日母親がモーニングコールをしていると言っていた。毎日連絡とりたいとは思わないが、たまには連絡くれないかなって思ったりはしてる。子供のタイプにもよるんだろうな。
ニワトリ自身も18歳で家を出て就職して、毎日楽しくて親に連絡しようなんてほとんど思わなかったから、一緒なんだよね!

そんな子供に育てた自分を褒めたいwけどちょっと寂しいw
自分にも時間が必要なんだな…と感じている。18年一緒にいたんだから、いなくなってはい万歳!って心がついていってない感じ。子供も、あっさりした私がそんなことを思っているとは気づいてないと思う。それでいいのだ。県外出て、家に帰りたいとかぐずぐず言われても困る。

他にすること探すしかない

子供は親のためにいるわけではない。自分にこれを言い聞かせている。やりたいことをやってもらって、親はひっそりと見守る。辛い時には帰っておいで~!ニワトリもそれなりに楽しく生きるしかないのだ!

時間ができてきたから、老後のためにいろいろ最近はしてるよ
・外壁塗装の見積もり
・保険の見直し
・携帯の機種変更の相談(長女が帰ってくるタイミングでしないといけない)
・秋に親孝行を兼ねて、長女のいる県外に遊びに行く旅行計画
・住宅ローンの固定期間終了が近いため、今後のローン相談

いろいろ老後のためにも考えることは沢山ある!パートも増やしたし毎日けっこう楽しく過ごしてるニワトリ。長女のいない寂しさを埋めるwようだね!

投稿者

さとるみのる

管理人のさとるみのるです!なまけもののニワトリだけど、どうにか生きてるよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)