ニワトリ脳は老後が不安
検索
さとるみのる
管理人のさとるみのるです!なまけもののニワトリだけど、どうにか生きてるよ!
子供が巣立って思うこと
長女が県外の大学に出て早4ヶ月。まだ4ヶ月のような気もするし、もう4ヶ月のような気もする。まだ就職し...
「孤独死大国 予備軍1000万人時代のリアル」
「孤独死大国 予備軍1000万人時代のリアル」 著者:菅野久美子 老後不安のニワトリとしては読むしか...
「親の期待に応えなくていい」を読んでみた
「親の期待に応えなくていい」 著者:鴻上尚史 思春期の子供を持つ親にとって、意識しないといけないも...
介護は嫌なものでしかないのか
前回に引き続き、老後不安の心理の根底を深掘りしていきたい。 ニワトリは介護はしたことがない。祖母が2...
老後が不安は、何が不安なのか
ブログのテーマとなる、老後不安。豊かな生活ができるのが、どんな人生の終わりを迎えるのか。なぜ不安なの...
本を読むにも波がある
マメさが足りないニワトリ。ブログをなかなかアップしないけど、本は読んでいるのだ。10日程前は、時間が...
「犯罪心理学者は見た 危ない子育て」を読んでみた
「犯罪心理学者は見た 危ない子育て」著者:出口保行 ニワトリには、中学生と高校生と大学生の子供達がい...
「静寂 ある殺人者の記録」を読んでみた
「静寂 ある殺人者の記録」著者:トーマス・ラープ 訳:酒寄進一 図書館のドイツ文学コーナーにあった本...
ブログ続ける難しさ
ブログをスタートしたのが2024年の7月。え!もうすぐ1年なのに、全くもって成長してないんだけど!し...
「長くなった夜を、」を読んでみた
「長くなった夜を、」著者:中西智佐乃 家族のありかた、親の束縛…苦しくなる内容だった。女性として理解...
投稿のページ送り
1
2
…
7
次のページ